
分類・成分に注目してミネラルウォーターを選ぼう
このサイトは、健康・美容のために水を利用したいという方のために、よいミネラルウォーターの選び方を解説しています。自分の目的・要望に合ったミネラルウォーターを探すには、その分類・成分に注目することが重要です。
ミネラルウォーターの種類から選び方まで徹底解説
このサイトは、健康・美容のために水を利用したいという方のために、よいミネラルウォーターの選び方を解説しています。自分の目的・要望に合ったミネラルウォーターを探すには、その分類・成分に注目することが重要です。
加工方法によって変わる分類表記
ミネラルウォーターとひと口に言っても、その種類はいくつかに分けられています。そして、ミネラルウォーターの分類が分かれば、その水に使われている原水や処理方法が分かるのです。
ナチュラルミネラルウォーターと同じ地下水を用いた水。ろ過・沈殿・加熱殺菌の他に、ミネラルの調整(添加)・ばっ気・複数の原水の混合など、人工的な加工がなされています。
地中のミネラルが水に溶け込んでいる、自然の地下水。処理方法は沈殿・ろ過・加熱殺菌のみで、人工的な加工は一切行われていません。ミネラルが豊富で高品質なものが多め。
特定の水源から汲み上げた天然の地下水にろ過・沈殿・加熱殺菌といった処理を施し、自然に近い状態でパッケージされた水。含まれているミネラル分は極めて少ないのが特徴。
水道水・蒸留水・ピュアウォーターなどを容器に詰めたもの。決められた水質基準をクリアする必要はありますが、食品衛生法に基づいた水の処理方法は限定されていません。
RO膜(逆浸透膜)という特殊なフィルターを通し、水に含まれる不純物を取り除いたもの。ただし、ミネラルも除去されるため、あとで添加されていることが多くなっています。
自然のミネラルを豊富に含んだ質のよい天然水
ミネラルが豊富で安全な水を選ぶなら、自然のままの水をパッケージしたナチュラルミネラルウォーターがおすすめです。ここでは、当サイトでご紹介しているナチュラルミネラルウォーターの成分をまとめていますので、気になる製品があれば個別ページをぜひチェックしてみてください。
引用元:のむシリカ
http://www.nomu-silica.jp/
健康にうれしい成分
美容にうれしい成分
近年注目を集めているシリカ水の中でも、トップクラスの含有量97mg/lを誇る霧島連山生まれのナチュラルミネラルウォーター。ダイエット・デトックス効果で注目されているサルフェートも30mg配合しています。また、カルシウムとマグネシウムの黄金比とされる2:1での配合を実現しており、まさに自然が生んだ天然のサプリメントと言えるでしょう。
引用元:Contrex
http://contrex.jp/
健康にうれしい成分
美容にうれしい成分
特徴的な形状のボトルが目立つコントレックスは、フランス・パリからおよそ350km離れたヴォージュ山脈近くのコントレックスヴィルから採水されたナチュラルミネラルウォーターです。硬度1468mg/lという日本の水ではめったに無い高さなので独特な味をしていますが、飲み続けると慣れてくるという口コミが多いようです。
引用元:ボルヴィック
http://www.kirin.co.jp/products/softdrink/volvic/product.html
健康にうれしい成分
美容にうれしい成分
厳しく管理されたフランス中部、オーヴェルニュ地方のボルヴィック村で採水されたナチュラルミネラルウォーター。1986年から20年以上日本で販売されつづけ、ヨーロッパ地方では珍しい軟水ということもあり、日本人好みの味で長く親しまれています。
引用元:ウリベート
http://www.uliveto.it/
健康にうれしい成分
美容にうれしい成分
サッカーイタリア代表チームのオフィシャルミネラルウォーターとして現地では有名なウリベート。日本では通販でないと購入が難しいようですが、天然ガスとミネラルウォーターが自然に結合した100%天然の微炭酸水はなかなかお目にかかれません。健康を気にするお酒好きの方におすすめです。
引用元:富士ミネラルウォーター
https://www.fujimineral.jp/
健康にうれしい成分
美容にうれしい成分
日本で初めてミネラルウォーター販売を開始しました。販売パッケージとしてペットボトルを採用したのも日本で初というミネラルウォーター界のパイオニアとも呼べる富士ミネラルウォーター株式会社の主力商品です。デザインラベルや非常用モデル、スパークリングウォーターなどさまざまなラインナップが展開されています。
軟水でありながら、天然のシリカが1リットルあたり93mgと豊富に含まれているのが特徴。完全無添加で安全性も◎。
引用元:フィジーウォーター
http://fijiwater.oneandonly.jp/
キメ細やかな微炭酸入りの、イタリア産ミネラルウォーター。硬度674の硬水で、14種類のミネラルを含有。
引用元:サンペレグリノ
https://www.sanpellegrino.com/jp/jp
ソラン・デ・カブラスは、ミネラル豊富なスペイン産の水。ミネラルバランスに優れた中硬水となっています。
引用元:ソラン・デ・カブラス
http://solandecabras.jp/
天然ミネラルを含むイタリアの天使の水。ミネラルバランスのよい中硬水で、シリカ・サルフェートなどが豊富。
引用元:パラディーゾ
http://www.paradisojapan.co.jp/
ハワイ島で採水された天然の湧水。フィルターや蒸留などの工程を経ておらず、貴重なミネラル・栄養素が豊富。
引用元:ハワイアン・スプリングス・ウォーター
https://www.hawaiianspringswater.jp/
熊本県阿蘇の外輪山から湧き出る天然水で、シリカが豊富。水だけでなく、ボトル・梱包材などすべてが国産。
引用元:BIYOUDO
http://shopping.geocities.jp/biyoudou/
1,612㎎と、世界トップクラスの硬度を誇るフランス産の水。ダイエット効果の高さが注目を集めています。
引用元:クールマイヨール
http://www.roxane.fr/en/our-brands/courmayeur.html
三重県尾鷲市で採水された天然水。非加熱処理・無菌充填を行っているため、自然のままのフレッシュな味わい。
引用元:熊野古道水
http://www.soukai.com/P8114062/p.html
1,849㎎という驚きの硬度を誇るフランスの水。サプリメントなしでも十分なミネラルが補給できます。
引用元:エパー
https://www.mizuhiroba.jp/list/item/Hepar.html
ポイントを押さえて自分に合ったミネラルウォーターを選ぼう
ミネラルウォーターを健康・美容のために役立てたいと思う方のために、こだわりたい5つのポイントについてまとめました。よいミネラルウォーター選びに欠かせない要素ばかりなので、ぜひチェックしておいてください。
使い道
ミネラルウォーターにはさまざまな成分が含まれており、それぞれの製品で含有成分が異なります。自分の目的に合っているか、要望を満たすにはどんな成分を摂取したらいいのかを確認するようにしましょう。
価格
ミネラルウォーターの購入先にはコンビニ・通販などがありますが、それぞれ価格が異なります。ミネラルウォーターは毎日継続することが重要ですから、ムリなく続けられる価格帯のものを選ぶことも大切です。
口コミ
飲んだことのないミネラルウォーターの味わい・効果などを調べる際、参考になるのが利用者からの口コミです。もちろん個人によって感じ方は異なりますが、ひとつの資料としてチェックしてみてください。
味
ミネラルウォーターは、含有している成分によってそれぞれ味が異なります。その味の違いを決めている硬度とは何なのか、水が「かたい」「やわらかい」とはどうやって決まるのかを知っておきましょう。
採水地
ミネラルウォーターの採水地は国内外問わずたくさんあり、どこで採水されるかによって特徴・成分・味も異なってきます。自分に合っているのはどの採水地の水なのかをチェックしておくと、選ぶのが楽になるでしょう。
ミネラルウォーターの成分によって効果は異なります
ミネラルウォーターにはさまざまな成分が含まれていますが、どの成分が多いか・少ないかで水に期待できる効果が変わってきます。健康・美容づくりにミネラルウォーターを役立てるなら、成分についての情報も知っておきましょう。
ナトリウム
体内の水分量調整・神経の情報伝達などに関与する、生命活動維持に必要不可欠なミネラル。
カルシウム
丈夫な骨や歯の形成・筋肉の正常な動作を司りますが、日本人は慢性的に不足気味。
マグネシウム
カルシウムと共に骨・歯の形成に関わっており、300種類以上ある酵素の働きをサポート。
カリウム
体内の水分量を調整したり、ナトリウムの排出を促すミネラル。体内での生成は不可能。
バナジウム
血糖値を下げる・デトックスといった効果が期待される、注目のミネラルです。
亜鉛
必須ミネラルの1つで、不足すると味覚障害・皮膚障害などのトラブルが発生します。
サルフェート
硬水に多く含まれ、デトックスや新陳代謝アップによる美容効果が期待できる成分。
炭酸水素イオン
抗酸化作用・疲労回復が期待できる、水に含まれる成分で唯一のアルカリミネラル。
国内外の有名人・セレブが愛飲していることもあり、日本でもブームの火がついた「シリカ水」。さまざまな健康・美容効果が期待されているミネラルですが、人体に含まれるシリカは20歳をピークに減少する一方のため、十分な量を補給する必要があります。そこで選ばれたのがシリカ水です。
希少ミネラルであるシリカには、驚くような効果がたくさん詰まっています。不足しやすいシリカをしっかりと補給することで、以下のような効果が期待できるのです。もし、なかなか改善しない症状がある場合、それはもしかしたらシリカ不足かもしれませんよ。
糖尿病・高血圧・動脈硬化といった成人病(生活習慣病)。これらの原因は体内の活性酸素と言われていますが、シリカ水は高い抗酸化作用を持っているのが特徴。活性酸素の排出を促し、成人病の予防と緩和に役立ちます。
シリカ水がダイエットに効果的と言われる理由は、デトックス効果とミネラルの補給。とくにミネラル不足になると、どんなにダイエットをしても効果が見られなくなるため、十分な補給が必要なのです。
シリカにはコラーゲンの生成・構築をサポートする働きがあり、髪や爪の栄養促進・肌の保湿力アップ効果が期待できます。また、カルシウムの吸収効率アップ・アンチエイジング・便秘解消にも効果アリ。
良いシリカ水を選ぶポイントは、シリカの含有量・水の硬度・価格の3点。十分な含有量がないとなかなか効果を得られませんし、水の硬度・価格が自分に合っていないと、長く継続するのが難しくなるからです。すべての条件に合ったシリカ水もご紹介していますので、ぜひチェックを!
気になるシリカ水の副作用ですが、人体に好ましくない反応・症状が起こることはないとされています。その安全性は、厚生労働省の食品衛生法にも認められています。ただし、サプリメントのシリカには気をつけなければいけない理由があります。
健康や美容によいとされるシリカ水ですが、妊婦さんや赤ちゃんといった、デリケートな方にも利用できるのでしょうか?また、ダイエットをしたい人・体質改善したい人など、シリカ水の利用に適しているタイプについてもご紹介しています。
水への知識を深めることで、健康・美容効果を高めよう
私たちの身近にある水・ミネラルウォーターですが、その詳しい種類・違い・利用方法をご存知ですか?ここでは、水にこだわりを持つ方のための疑問を解消すべく、水にまつわる基礎知識をQ&A形式でまとめてみました。
ミネラルウォーターを利用するのに大切なのは、毎日継続すること。そのために必要な水を確保するのに、ウォーターサーバーとペットボトルどちらがいいのか・・・と悩む方も多いのではないでしょうか。ここでは、ウォーターサーバーとペットボトル、それぞれのメリット・デメリットを踏まえ、どちらが利便性・コストに優れているかを比較検証してみました。
水とひと口に言っても、その種類は水道水・天然水・純水・還元水など実にさまざま。それぞれが違った基準・役割をもっているため、利用目的・性質によって細かく分類されているのです。水の種類を理解することは、自分に合った水選びにつながります。
水は「硬水」「軟水」に分類されており、それを決めるのは含まれるカルシウムとマグネシウムの量。その量は硬度で数値化されており、数値の高いものが硬水、低いものが軟水となります。日本では、硬度によって「硬水」「中硬水」「軟水」の3種類に分けられます。
一時期、高い健康・美容効果があると話題になった「水素水」。2016年に国民生活センターから発表された内容により、その評価は大きく変わりました。そんな水素水に期待される効果や、ミネラルウォーターに含まれる炭酸水素イオンとの違いをまとめました。
赤ちゃんにも安全な水を・・・と思ったとき、選択肢にあがるのがミネラルウォーター。しかし、赤ちゃんにミネラルウォーターを与えても良いのでしょうか?デリケートな赤ちゃんでも安心して飲める水、避けた方がいい水をチェックしておいて。
健康・美容に良いとされていた水素水が「効果なし」と発表されるなど、水に関する意識が高まる中、さまざまな情報が出回っています。あまりの情報の多さに、「どのミネラルウォーターを選んだらいいのか分からない」と思う方もいるのではないでしょうか。
そこで注目したいのが、商品に記載されている「成分表示」。国のガイドラインに則って作成された成分表示を見れば、その水が「どんな処理を施された水なのか」「どのような成分が入っており、どういった効果が期待できるのか」が分かります。